weblog Feed

2004年5月10日 (月)

プチリニューアル

通常のhayaseblogと、フルフラッシュのTouch the Soundのデザインをちょろっと変えてみました。気の利いたタイトルが思いつかないのでhayaseblogのままバナー作っちゃいました(笑)全般的にどうでしょう?(ってだれにきいてんだか)
ちなみにバナーの画像のもと写真は、うちの母方の実家の前から撮った筑波山です。ここからの眺めは最高です!

2004年5月 8日 (土)

blogbox

XMLファイルを読み込んで音楽、写真、リンクをフラッシュで表示されるのをみつけました。まあやられちゃった感はあるけど、やっぱりそんな感じなことできるとわかったのでよしとします(負け惜しみ)。blogフラッシュ化もちょっと気合いいれてまたやろうかな・・・
blogbox

2004年3月28日 (日)

外部XMLファイル読み込み

Flashで外部XMLファイルを読み込むときは、基本的には同じドメイン上のものだけが読めるみたいです。ひさびさに余裕ができたのでblogとFlashの連携をいろいろとはじめますー。

2004年2月23日 (月)

啓蒙成功!?

大学の後輩にblogをすすめたら、さっそくはじめてました(笑)
いろいろやってくれそうだから、どんなウェブになるか楽しみ楽しみ!
夢物語

2004年2月 8日 (日)

trackbackもFlashに

いろいろ実験した結果、trackbackされた記事もFlashBlogに反映させることのできる XMLはきだせました>yamatoさん
そのサンプルは時間的余裕があったらということで・・・・

2004年2月 4日 (水)

re:re:blogの利点

yamatoさんとの話の続きです。

簡単だから更新頻度が上がるということは確かに大事だと思います。ウェブは更新がたいへんだから続かないって人はたくさんいますので(笑

続きを読む »

2004年1月29日 (木)

blogの利点

blogの利点についてyamatoさんから貴重な意見をいただいたのでまとめてみます。
・メーリングリストを自動的blogに反映させることができる。
・あとから検索できる。
・カテゴリーで管理できる。
・トピックに対して記事がかかれる。
・更新を的確に知ることができる。
・自動的に複数の方法で分類されていく。
・昔の記事を引用でき、引用された側ではどの記事が引用されたか知ることができる。

メーリングリスト(ML)と比べての利点

続きを読む »

2004年1月22日 (木)

妙なこころみ

Flashで作った別サイトの一部分だけを、MTによって更新しよう試み中。それで、例えば更新履歴とかで、「2004.01.23 サイトオープン」なんてのもMTで更新して、通常のblogに表示されても全く意味がない。だから、まずその更新履歴のためのカテゴリーをつくり、

続きを読む »

2004年1月19日 (月)

またまた

今度は後輩にblogをすすめ中・・・

2004年1月18日 (日)

trackbackを・・・

flashblogにするにあたって記事とそのTrackBackを結びつけるのがむずかしそうな予感・・・。とりあえず実験あるのみ。

アクセスランキング

Powered by Six Apart