プチリニューアル
通常のhayaseblogと、フルフラッシュのTouch the Soundのデザインをちょろっと変えてみました。気の利いたタイトルが思いつかないのでhayaseblogのままバナー作っちゃいました(笑)全般的にどうでしょう?(ってだれにきいてんだか)
ちなみにバナーの画像のもと写真は、うちの母方の実家の前から撮った筑波山です。ここからの眺めは最高です!
通常のhayaseblogと、フルフラッシュのTouch the Soundのデザインをちょろっと変えてみました。気の利いたタイトルが思いつかないのでhayaseblogのままバナー作っちゃいました(笑)全般的にどうでしょう?(ってだれにきいてんだか)
ちなみにバナーの画像のもと写真は、うちの母方の実家の前から撮った筑波山です。ここからの眺めは最高です!
XMLファイルを読み込んで音楽、写真、リンクをフラッシュで表示されるのをみつけました。まあやられちゃった感はあるけど、やっぱりそんな感じなことできるとわかったのでよしとします(負け惜しみ)。blogフラッシュ化もちょっと気合いいれてまたやろうかな・・・
blogbox
Flashで外部XMLファイルを読み込むときは、基本的には同じドメイン上のものだけが読めるみたいです。ひさびさに余裕ができたのでblogとFlashの連携をいろいろとはじめますー。
いろいろ実験した結果、trackbackされた記事もFlashBlogに反映させることのできる XMLはきだせました>yamatoさん
そのサンプルは時間的余裕があったらということで・・・・
yamatoさんとの話の続きです。
簡単だから更新頻度が上がるということは確かに大事だと思います。ウェブは更新がたいへんだから続かないって人はたくさんいますので(笑
Flashで作った別サイトの一部分だけを、MTによって更新しよう試み中。それで、例えば更新履歴とかで、「2004.01.23 サイトオープン」なんてのもMTで更新して、通常のblogに表示されても全く意味がない。だから、まずその更新履歴のためのカテゴリーをつくり、
今度は後輩にblogをすすめ中・・・
flashblogにするにあたって記事とそのTrackBackを結びつけるのがむずかしそうな予感・・・。とりあえず実験あるのみ。