2005年2月 3日 (木)

メッセでウィルス

ウイルス情報:Win32.Bropia.C
MSNMessenger、WindowsMessengerを利用したウイルスがでたみたいでね。Macユーザーなので、影響はなさそうでうが。
大学内で爆発的に広まりそうな予感・・・みなさん早めの対策を。

2005年2月 1日 (火)

しばらくぶりに・・・

ウェブログのデザインを一新しようと計画中です。
どのようになるかはまだ未定ですが、今回はデザイン的にもちゃんとカスタマイズしようと考えています。
毎回中途半端だとつっこまれるので(笑
引越もあり、仕事もありなのでJOJOにパワーアップしていきます!

2005年1月25日 (火)

よっよめない・・

2005年1月23日 (日)

アサゲスパゲッティー

麺大盛り。ミソスープとパスタのハーモニーが・・・微妙・・。お茶スパのがまだよかったかも。

2005年1月18日 (火)

何となく

2005年1月16日 (日)

ラストスパート

緊急地震速報装置

地震の初期微動(P波)データを利用して、各地に大きな揺れ(S波)の到達予定時刻を知らせ読み上げるとともに、ホームコントローラーiSIRICが作動し、ガス栓閉めたり避難用にドア開けてくれたりするシステムです。
ネットワークから情報がくるまで、2.5秒かかるようなので、直下型への対応が課題のようです。
やっぱり、ナマズかなぁ・・・

ITmedia ライフスタイル:被災エンジニアが作った地震予告システム
ネット経由で地震情報を獲得し、「震度6、15秒後」などとアナウンス。ガスの元栓を閉めたり、ドアを開けて避難経路を確保するシステムを開発した。4月から実証実験が始まる。

2005年1月13日 (木)

携帯新インタフェース

3次元感知センサーを搭載した面白い携帯がでるようです。

ITmediaモバイル:「空中に電話番号を書く」携帯、Samsungから
Samsung Electronicsは3次元感知センサーを備えた携帯電話を披露した。3次元空間の動きを感知する技術で、同社の携帯電話「SCH-S310」に搭載される。このモデルに内蔵される「Accelerometer」というセンサーは3次元空間の動きを検知し、その動きに基づいて命令を実行することができる。小さい動きや速い動き、英数字なども認識するという。

この携帯にはちょっと面白い機能があるようです。

続きを読む »

2005年1月10日 (月)

jitterゼミ

寛太さんのところで、jitterのチュートリアルのページが紹介されていました。
確かにあまりJitterを極めている人って少ないですねー。自分もいまいち深いところにはつっこめてないし。

blog : Kanta Horio: jitter tutorial
友人が作っておる jitter のチュートリアルが非常によくできております。フィードバックのサンプルとかめちゃおもろい!
http://www003.upp.so-net.ne.jp/wtnbks/web/archive/jitterzemi/jit_frameset.html

最後の文は、激しく同意(笑)

2005年1月 8日 (土)

源三 VS リプトン犬

アクセスランキング

Powered by Six Apart